「あすなろEXE」とは
「あすなろEXE」は、創業40年のKEC教育グループが主宰する異業種交流・講演会です。
大阪を中心とした関西の経営者・経営幹部・次世代経営者・個人事業主等を対象に、グローバル時代の時流に応じた「経済」「経営」「社会」「政治」「人生」等の様々なテーマを掲げ、イノベーションの創出と躍進の原動力となることを目的にしています。
講師を招いての経営実践談
講師は多種多様な分野のエキスパートを厳選。
講演と参加者同士の自由な交流で、学びの場とビジネスチャンネルを広げる場として、毎回約120名の方々にご参会いただいております。
[あすなろEXE]代表幹事 木村 節三
人は生涯にわたり、夢・目標を持ち続け、それらを実現するために学び続けます。
「あすなろEXE」は、「明日こそはひのきになろう!」と天を仰ぎ、ただ伸びることのみを考えている「あすなろの木」に因んで名づけました。
この世に生を受けた私たちは、それぞれが使命を担って生かされています。
色々な体験・素晴らしい人との出会いを通じ、心と肌で感じ取ったことを自然体で感応表現しながら「使命成就」=「自己実現」の満喫人生を送りたいものです。
「あすなろEXE」では、「人生、学びの道のり」とし、「共に語り合い…学び合い…高め合い…」明るく楽しく“相互研鑽”と“心の交流”を図り、「ヒューマンリンキング&ビジネスリンキング」の「あすなろの輪」を未来に向け広げています。
発足平成2年9月5日
入会資格「For Youの精神」と「向上心の旺盛な人」
開催期間年4回開催(土曜日)
会場道頓堀ホテル
(大阪市中央区道頓堀2丁目3-25)
経営実践体験談各界の講師を招いての講演会
異業種交流による情報交換名刺交換自由!
歓談・歓食・歓飲でビジネスチャンネルを広げる機会です。
リフレッシュタイム(※)歌い手や演奏家、マジシャン等のエンターティナーの方々をお招きし、講演後に楽しめる時間もご用意。(※進行により、実施がない場合もございます)
次回講師ご案内
慶應義塾大学卒業後、パソナを経て、コロンビア大学大学院にて組織心理学修士号取得。日本GEにて人事マネジャーを経験し、2008年ユニリーバ・ジャパン入社。2014年より取締役人事総務本部長に就任。人のモチベーションに着目し、社員が自分らしく働き、生産性を高められるよう、働く場所・時間を自由に選べる「WAA」(Work from Anywhere and Anytime)など、独自の人事施策を多数実行し、組織改革を遂行。同社はForbes WOMEN AWARDを3年連続受賞した。2017年に株式会社YeeYを共同創業し代表取締役に就任。マーティン・セリグマン博士やエド・ディーナー博士、タル・ベン・シャハー博士などウェルビーイング研究の世界的権威を招聘したカンファレスを行うなど、日本企業や社会のウェルビーイングリテラシー向上に貢献。企業の経営支援や人事コンサルティング、組織文化の構築支援などを通じて、日本企業のウェルビーイング経営実現に取り組んでいる。
“Well-being” とは、身体的、精神的、社会的に良好な状態にあること。 その指標に「PERMA」があります。
喜び・平安・希望などの心地のいい感情
活動や世界そのものに深くかかわる一体感
愛情・サポート・理解のある人間関係の中にいる
目的意識、自分より大きな何かに奉仕するという感覚
熟練・遂行能力をもっているという感覚
(※参照元:https://perma25japan.com/about)
これらPERMAの指標を「経営・組織・人」に当てはめると、「経営」ではパーパス的経営ビジョンとして、企業の存在意義(Being)や大いなる目的を明確にし、「組織」では人と人との繋がり、ビジョンの共有として共通の目的に向かい、お互いの存在(Being)を認め合いサポートすること、「人」として個人の存在意義(Being)に気づき、個人の強みや“らしさ”を発揮し、成果が最大化することで、企業の生産性を高めていくことが可能です。今回の講演では、Well-beingの考え方をどのように企業に取り入れていくのか、具体的な事例を交えながら、“Well-beingのパイオニア”である島田氏にそのエッセンスを存分にお話いただきます。
今回の講演会は、3部構成。
■Well-beingのパイオニア島田由香氏による特別講演
ユニリーバ・ジャパンにて、社員が自分らしく働き、生産性を高められるよう、働く場所・時間を自由に選べる新人事制度「WAA」(Work from Anywhere and Anytime)を導入し、組織改革を遂行
[経営] 社員に会社の方向性・想いを届ける為のHOW TO
[組織] 社員同士が本音で切磋琢磨できる強い組織を作る為のHOW TO
[育成] 個人の強みを引き出し、高パフォーマンスを促す為のHOW TO
■島田由香氏×橋本明元氏によるパネルディスカッション
第122回あすなろEXE講師、Well-being実践者である道頓堀ホテル専務取締役 橋本氏を交えた実践談&Q&A
皆様の質問に講師がお答え致します。ぜひご参加ください。
日時
2022年10月29日(土)18:00~21:00
(21:00~21:30 交流質問会)
[会場] 18:00~21:00(17時より受付)
[オンライン] 18:30~21:00(18時よりログイン開始)
会場
リアルな会場とオンラインの自由選択型で開催いたします。
ご希望の形式にてご参加ください。
【会場でのご参加】道頓堀ホテル(大阪市中央区道頓堀2丁目3-25)
【オンラインでのご参加】Zoomにて開催
※お申込み後も新型コロナウイルス感染症の感染状況等により直前まで参加形式の変更が可能です。会場にご参加の方は、マスク着用・会場設置のアルコール消毒薬にて、手指消毒をお願いいたします。
道頓堀ホテルの感染対策情報はこちらからご覧いただけます。
http://www.namba-enkai.com/infection_prevention/
プログラム
会 場 | オンライン | |
---|---|---|
17:00 | 受付開始 | |
18:00 | 開会 歓談・歓食・歓飲 | ログイン開始 操作説明・歓談 |
18:30 | あすなろメッセージ・講師紹介 | |
19:00 | ご講演・パネルディスカッション | |
21:00 | 閉会 | |
21:00~21:30 | 交流質問会(※自由参加) |
参加費
【会場】13,000円 [税込](飲食あり)
【オンライン】3,000円 [税込](飲食なし)
開催にあたっての留意事項
第138回あすなろEXEはリアルとオンラインを融合した自由選択型で開催いたします。
下記留意事項をご一読いただき開催にあたり予めご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
お申込み方法 [お申込み締切:2022年10月19日(水)]
当サイトフォームよりお申込みの上、お申し込み後1週間以内に下記振込先へお振込みをお願いいたします。
(※振込手数料はご負担ください。)
【振込先】
三菱UFJ銀行 枚方支店
普通 0120159 ケイ.イー.シー㈱
※必ず事前の振り込みをお願い致します。
【Zoomとは?】
Zoomは、パソコンやスマートフォンを使って、セミナーやミーティングをオンラインで開催するために開発されたアプリです。
【初めての方へ】
Zoom利用が初めての方、ご不安な方は事前に個別レッスンと併せ、個別実践演習も無料でさせて頂きます。
今回の「オンライン・バーチャルあすなろEXE」以降もオンラインに関する相談と定期的なオンライン情報の提供を無料でさせて頂きます。
11/20(土)「第137回 あすなろEXE」が開催されました。
リアル会場とオンライン参加者を合わせ、約100名の方にご参加いただきました!
講演者には、フィナンシェの販売数7年連続世界一、アンリ・シャルパンティエの経営者でいらっしゃる蟻田 剛毅氏を招致!
■「不易流行経営」をテーマに同社の軌跡を通じて、企業における「変わらない価値=伝統」と「変えていく行動=革新」について深く学び合いました!
その一部をご紹介します。
蟻田 剛毅氏
・不易=いつまでも変わらないこと
・流行=時代に合わせて変化すること
・不易流行=変化しない本質的なものに、新しい変化を取り入れること。また、その変化を重ねていく流行性こそが不易の本質であること(元は松尾芭蕉の俳諧の理念)
・クレープシュゼット(砂糖をかけたクレープに洋酒を注ぎ火をつけて作る料理)に驚き喜ぶお客様を見て感動したのがはじまり
▷喫茶店→お持ち帰り(ケーキ)→百貨店 と業態が何度も移っていく
▷業態が変わっても「お客様に喜びと驚きを届ける」という使命は変わらない
・原点に立ち返り、次々に新商品を開発する路線を脱却し、強みであるフィナンシェを売っていくということにシフトした
・経営理念のもと各部門が一致団結してフィナンシェに力をいれたことで苦境を乗り越えられた
今回のあすなろEXEは、実際にフィナンシェが振舞われる場面もあり、大変盛り上がりました!
参加者の皆さんが真剣に蟻田社長のお話を聞く姿はもちろん、コロナ禍で失われていた集いが復活したことを喜びあう参加者の様子がとても印象的でした。
今でこそ「フィナンシェ=アンリ・シャルパンティエ」、というイメージですが、一時期は百貨店側に促されるまま年間400以上の新商品を作っていたこともあったそうで、当時の顧客から、アンリ・シャルパンティエは何の店だかわからない、とまで言われる状態だったと言うので驚きでした。
新商品路線から一転、フィナンシェに絞ることは勇気のいる決断だったと思いますが、現場・工場も一丸となってフィナンシェに注力し、結果、見事にV字回復を達成されたことは素晴らしい結束力だと思いました。
昔から「迷ったら原点」という言葉がありますが、まさにそれを体現したようなエピソードではないかと思います。変化させる部分と変化させない部分を整理し、それを強みへと昇華させることがこれからの経営に求められることではないでしょうか。
講演では「コロナ禍にあっても記念日はなくならない」と語られており、記念日を彩るお菓子の変わらない魅力とお菓子文化を守り・届けるために挑戦を続ける蟻田社長のエネルギーを感じた素晴らしいご講演でした。
あすなろEXE 代表幹事 木村節三 挨拶
終始にこやかに講演される蟻田社長
乾杯!コロナも落ち着きお酒も解禁
講演に聞き入る参加者
会の途中は、自由な名刺交換も
会場とオンラインのハイブリッド形式
会員制ではありませんので、どなたでも自由にご参加いただけます。
「For youの精神」と「向上心の旺盛な人」
大阪は関西を中心とした元気印の経営者や経営幹部、次世代経営者、若手ベンチャー起業家、個人事業主等、多くご参会いただいております。関西圏外からのご参加も大歓迎です。
教育業や学校法人だけでなく、人材サービスやコンサルティング、建設、運送、飲食、理容・美容、広報制作、研修講師、トレーナー・カウンセラー等のフリーランス等、様々な業種の方にご参会いただいております。
30代~70代まで、幅広い年代の方にご参会いただいております。
毎回、約120名前後の方にご参加いただいております。
年に3~4回、四半期毎の土曜日に開催しております。
お申込みの情報を元に、「あすなろEXE参加者名簿」を作成致します。当日、参加者の皆さんにお配りしますので、個人情報の開示に支障がある場合は、その旨ご連絡ください。