KEC 中小企業診断士講座

News&Topics

【中小企業白書2025年度版-事例紹介②】地域金融機関の事業性評価実践例

中小企業白書2025年度版に掲載された諏訪信用金庫による株式会社スギムラ精工の支援事例は、中小企業診断士試験で学ぶ「事業性評価」や「ローカルベンチマーク(ロカベン)」の実践活用例として非常に興味深い内容です。この事例を通じて、診断士として身につけるべき企業分析手法や金融支援の実務について詳しく解説していきます。

岡谷市のうえみね工場、強みの一つである生産設備、杉村社長(左)と対談する奥山部長(右)

企業概要と課題

長野県岡谷市の株式会社スギムラ精工は、自動車部品をはじめとした各種精密部品の設計、金型製作、加工を行う金属プレス加工業者です。同社は顧客のニーズにワンストップで対応できる一貫した加工技術に強みを持ち、コロナ禍を経ても売上げの増加傾向が続く優良企業でした。しかし、売上増加に伴う売上債権等の増加と近年の資材高騰の影響により、運転資金の資金繰りに不安を抱えていました。

事業性評価の実践

諏訪信用金庫の奥山真司部長は、同社の成長性を見込み、シンジケートローンの組成を企図しました。中小企業診断士試験の「企業経営理論」や「財務・会計」で学ぶ資金調達手法の実践例です。ここで重要なのは、単なる財務分析ではなく、ロカベンを活用した総合的な事業性評価を実施した点です。これは診断士が企業支援で実際に行う分析手法そのものです。

ロカベンの活用方法

同金庫はロカベンの「商流・業務フロー」及び「4つの視点」から同社の強みを可視化しました。商流・業務フローでは、工場での現地調査や従業員との対話を通じて、理論に基づくプレス成型技術による独自の生産工程を把握。これにより、コスト低減と生産数量増加を実現する同社の競争優位性を明確化しました。中小企業診断士試験の「運営管理」で学ぶ生産管理の知識が直接活用されています。

経営資源の分析

「4つの視点」による分析では、同社の非財務的な強みに着目しました。創業者の息子である杉村博幸社長を中心とした家族経営体制、技術部長の次男、製造部長の三男による高度な分業・管理体制を評価。さらに、総務部長として社長夫人が女性の働きやすさや外国人技能実習生を含む人材育成に取り組んでいる点も強みとして認識しました。これは診断士試験の「人的資源管理」の実践例そのものです。

シンジケートローン組成

ロカベンによる詳細な事業性評価の結果、2024年7月に諏訪信用金庫、商工組合中央金庫、長野県信用農業協同組合連合会による総額18億6,000万円のシンジケートローンが組成されました。この事例は、中小企業診断士が学ぶ「中小企業経営・政策」の金融支援制度の実際の活用例として非常に参考になります。単なる資金調達ではなく、企業の成長戦略を支える戦略的な金融支援の実現です。

診断士への示唆

この事例から中小企業診断士が学ぶべき点は多岐にわたります。まず、財務面だけでなく、技術力、人的資源、組織体制など多角的な視点から企業を評価する重要性です。また、ロカベンのような標準化されたツールを活用することで、金融機関との情報共有が円滑になり、より効果的な支援が可能になることも示されています。さらに、地域金融機関との連携による企業支援の可能性も大きな学びです。

KEC中小企業診断士講座マネージャー佐野
引用:中小企業白書2025年度版

無料個別ガイダンス

一人ひとりの方々の状況に合わせて、中小企業診断士の講師が個別にご説明いたします。「学習方法についての相談したい」「複数のコース・講座に関心がある」「どのコース・講座を選んで良いか分からない」等いかなる場合にも対応可能ですので、迷われましたら、まずは個別ガイダンスにご予約ください。

▼以下の項目を入力の上「確認画面」ボタンをクリックして下さい。▼

*は必須項目です

step1

第1希望日時 (*必須)

第2希望日時 (*必須)

面談形態 (*必須)
お名前 (*必須)
メールアドレス (*必須) ※半角英数字
電話番号 - - ※半角数字
住所

- 郵便番号から住所を入力

お問合せ内容

お問合せ

上記「お問合せフォーム」 またはお電話にてお問い合わせください。

●お電話の場合
TEL.0120-033-368

※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。

【迷惑メール設定のご案内】
事務局からメールを返信させて頂きます。迷惑メールとして処理されないよう、あらかじめ設定変更をお願いいたします。返信メールが届かない場合は、お手数ですが事務局までお電話にてお問合せください。

AccessKEC Business School

全国対応!
オンライン・バーチャル・
スクール

従来のリアルな校舎で行われていた「双方向」授業をオンライン上で再現。

新宿本校

〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-18-20
ルミエール西新宿ビル2階

梅田本校

〒530-0002
大阪市北区曽根崎新地2-6-12
小学館ビル6階

Contact us-講座のご相談-

KEC中小企業診断士講座
事務局

PHONE:0120-033-368 
FAX:06-6347-5227