KECビジネススクール申込規約
KECビジネススクールの講座にお申込みいただくには、以下の申込規約に従っていただくことになりますので、あらかじめ内容をよくお読みになり、ご理解いただいた上で、お申込みくださいますようお願いいたします。また、当規約に定めの無いものについては、別途ご相談により対応するものとします。
【1】講座運営について
- 地震・火災・停電等の災害が発生した場合、交通機関が運休・遅延した場合、講師が急病の場合、その他やむを得ない事情により、休講、講義日程・担当講師の変更、教材発送の遅延が生じる場合があります。なお、当日出席する方のために、予定どおり講義を実施する場合もあります。
- 機器の故障や通信回線の異常等のやむを得ない事情が生じた場合、提供する講座等の運営を一時的に停止する場合があります。
- 受講途中であっても、予告なしに担当講師や発送日程の変更、校舎の閉鎖・移転、コースの閉鎖、講義内容の追加・修正を行う場合があります。なお、校舎・コースの閉鎖を行い、受講継続が困難となった場合の返金額は、[講座受講お申込み後における解約・返金についてのお取扱い]を準用いたします。
- 前記1から3に掲げる事情により、休講や講義日程の変更等が生じた場合またはお客様が講義を欠席された場合には、振替受講や、WEB受講などKECが指定するフォロー制度をご利用ください。KECはお客様に生じた損害について責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- 最少開講人数に満たない場合は、不開講になる場合がございます。
【2】インターネット受講システムについて
- KECが提供する各種インターネット受講システムの利用には、ログインID、パスワードが必要となります。利用の資格はお客様本人にのみ帰属します。いかなる場合であってもログインID、パスワードを第三者に開示することによりインターネット受講システムの利用資格を貸与等することはできません。また、ダウンロードした映像または音声データを第三者に利用させることはできません。不正利用等が確認された場合は、視聴停止を含む厳正な措置をとらせていただきます。KECに属する著作物を著作者に無断で利用することは著作権法に違反することになり、刑事上、民事上の法的手続きを行い、損害賠償を求めます。
- インターネット受講システムを利用される際には下記のいずれかの理由によりシステム停止、中断、制限が発生する場合がありますが、KECはお客様に生じた損害について責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
ア.設備等の保守
イ.地震、火災、停電、回線障害・接続障害等
- インターネット受講システムについては、KECの推奨環境を満たしている場合でも、お客様個々の動作環境によっては、視聴できない場合があります。このような個々の動作環境による視聴不能についてKECは責任を負いかねます。また、そのことを理由とするお申込みの取消はお受けできませんので、ホームページ上にて事前の視聴確認を必ず行った上でお申込みください。
【3】教材について
教材等は、科目ごとに1回限りのお渡しになります。講義の進行上、企業経営理論・財務・会計・運営管理においては、受験年度の前年のテキストになります。またKECが定めた発送日程に従い、指定する宅配業者または郵便事業者(以下、「運送業者等」という)がお客様へお届けいたします。受付窓口でのお受取やKEC社員等によるお届けはできません。また、教材等はお客様ご指定の発送先ご住所とお客様本人のお名前をあて先として発送いたします。
発送等の状況によっては受講料以外に発送料や手数料を別途お支払いいただく場合がございます。なお、KECより発送された教材等は運送業者等が定めた運送約款等の規約に従って取り扱われます。
【4】会員証について
- 会員証を発行する場合には会員としての資格をお客様本人にのみ帰属することを証するものであり、会員としての資格を第三者に譲渡、貸与、または担保に供する等の行為はできません。
- 会員証を紛失した場合には、受付窓口にて再発行いたします。なお、再発行には、別途手数料がかかります。この場合、再発行日以前の講義は欠席分を含めて、日程表どおりに出席したものとして扱います。また、テキスト等の教材もお渡し済みとして処理いたします。
- 会員証を不正に利用させた場合、並びに不正に利用した場合には、当該コース正規受講料の3倍の料金を申し受けます。
- 会員証に表示されている有効期限を過ぎると講義の受講、教材の受取、フォロー制度や自習室の利用は一切できません。
【5】著作権について
- KECがお客様に提供する教材(テキスト、レジュメ、答練、DVD、カセットテープ、講義を収録した映像または音声データ、その複製物及びその他一切の著作物 以下、「KEC教材」という)に関する著作権、その他知的財産権はKECまたは権利者に帰属しております。
- KEC教材は、お客様ご自身が学習する目的以外に使用および複製することはできません。
- KEC教材の複製物を第三者に販売(オークションへの出品を含む)、贈与および貸与(有償・無償を問わない)することは、方法・理由の如何を問わず一切できません。
- 教室等において講義内容等を許可なく収録(録画・録音等)することはできません。
- 上記に違反した場合は、直ちに差し止めを求め、刑事告訴等の法的措置をとらせていただきます。また、複製したKEC教材を使用する講座(コース)正規受講料の3倍の料金に、使用者数(または複製した数量)を乗じた金額を損害賠償金として申し受けます。
【6】教育訓練給付制度について
制度の詳細および指定講座は、KECホームページ「教育訓練給付制度(一般)のご案内」をご確認ください。教育訓練給付金の受給資格の有無につきましてはKECでは判断できず、責任を負いかねますので、必ずご自身でご確認ください。
【7】本試験申込みについて
- 講座のお申込みとは別に本試験申込みが必要です。試験申込み期間等は年度によって異なる場合があります。KECでは責任を負いかねますので、必ずご自身でご確認ください。
- 本試験等の願書申込段階における受験資格の有無につきましてはKECでは責任を負いかねますので、必ずご自身でご確認ください。
【8】免責
- KECの講座等をご利用になり、その結果としてお客様の知識・技能等の向上、就職・転職等の目的が達成できなかったとしても、KECは責任を負いかねます。
- お客様による講座申込書の記載内容の不備・誤記、虚偽、記載事項に変更が生じた場合の未届、講座申込書または当規約についての不知・誤解釈による不利益については、KECは責任を負いかねます。
【9】お申込みについて
- 受講料をお支払いいただく場合には、受付窓口での現金納入、クレジットカード、銀行振込・郵便振替、その他KEC指定の方法によりお取扱いいたします。
- 銀行振込・郵便振替等でのお申込みの場合、振込手数料はお客様のご負担となります。
- 未成年者(20歳未満)が受講申込み(受講料5万円以上)をする場合には、別途親権者の署名または記名押印のある「同意書」の提出が必要です。
【10】お申込みの締切について
各コース・クラス・講座によっては定員になり次第、お申込みを締め切らせていただく場合があります。
【11】個人情報の利用について
【12】受講料等について
お客様の都合による、受講申し込み後の取消し・解約・返金(以下「解約等」という。)は、まず、KECの受付窓口(下記参照。)にお申し出・ご連絡ください。次の規約内容に基づき、解約などに応じさせていただきます。なお、返金は銀行振込で行い、振込手数料はお客様にご負担いただきます。
[講座受講お申込み後における解約・返金についてのお取扱い]
ア. 講座開始日前(※1)の解約について
原則として、受領済み受講料の全額を返金いたします。なお、入学金は初期登録料のため、返金の対象とはなりません。
※講座に付随したキャンペーン又は特典等として、割引価格でご利用いただいた講座分の受講料につきましては正規料金との差額をいただくことがあります。なお無料体験講座はそれのみの受講の場合は受講料をいただきません。次年度持ち越し制度については、サービスの提供済ですが特別に次年度以降の該当講座につき無料でご参加いただけます(サービスの提供は終えていますので次年度以降に持ち越した当該部分の講座につきまして後日の返金はいたしかねます。)
イ. 講座開始日以後の解約について
解約等をする場合の返金額は、以下の算式により計算した、未経過期間(または未発送部分)の受講料相当額から、解約等手数料として未経過期間(または未発送部分)の受講料相当額の20%に相当する金額(上限5万円)を控除した残額といたします。なお、入学金は初期登録手数料のため、返金の対象とはなりません。
a)通学・オンライン講座の算式
①受領済み受講料×(受講期間(※2)-経過月数(※3))÷受講期間=未経過期間の受講料相当額
②未経過期間の受講料相当額-未経過期間の受講料相当額×20%(上限5万円)=返金額(百円未満切捨て)
b)オWEB通信講座の算式
①受領済み受講料-配信済み講義部分の受講料相当額=未配信部分の受講料相当額
②未配信部分の受講料相当額-未配信部分の受講料相当額×20%(上限5万円)=返金額(百円未満切捨て)
※配信はWEB受講の場合のことを指します。
(※1:講座開始日)
通学講座の場合は登録クラスの開講日、WEB受講の場合は登録コースの開講日(第1回講義視聴可能日)
(※2:受講期間)
・通学・オンライン講座の場合は、登録クラスの開講日の属する月から最終講義日の属する月までの期間(月数)といたします。
・WEB通信講座の場合は、入学するコースの第1回講義視聴可能日の属する月から最終講義視聴可能日の属する月までの期間(月数)といたします。
(※3:経過月数)
・通学・オンライン講座の場合は、登録クラスの開講日の属する月から解約等のお申し出をいただいた日の属する月までの月数。
・WEB通信講座の場合は、第1回講義視聴可能日の属する月から解約等のお申し出をいただいた日の属する月までの月数。
ただし、解約等のお申し出前に視聴済みの講義については、経過したものとして計算いたします。なお、WEB通信講座では、次の①~③の条件をすべて満たしている場合に限り、教材などの返品を受け付けます。この場合、KEC事務局が指定する場所へ受領された教材等をご返送いただきます。その際に必要とされる送料は、お客様のご負担となりますので、ご了承ください。
①当該講座等の第1回発送教材等のみを受取られた状況であること
②教材等が受取時のまま(未開封)であること
③教材等を受取られた日から8日以内に、電話により、KEC事務局の受付窓口まで解約申し入れのご連絡をいただいた場合であること
(特定商取引法 第15条の2関係)
KECが提供するパンフレット掲載商品等は、特定商取引法 第15条の2に規定する「クーリング・オフ」制度の適用対象外となります。あらかじめ、ご承知おきください。(同法規定によるクーリング・オフは、できません)
[受付窓口ご案内]
■KEC事務局
ご連絡先:〒530-0002 大阪市北区曽根崎新地2-6-12(小学館ビル9F) [TEL]06-6345-8444
営業時間:月~金10:00~18:00(年末年始休業)、土・日・祝10:00~17:00(年末年始休業)
【13】準拠法および合意管轄
- 当規約に関する準拠法は、すべて日本国の法令が適用されるものとします。
- お客様とKECとの間における一切の訴訟については、大阪地方裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
【14】規約の変更】
- 当規約は予告なく変更することがあります。
- 強行法規の改正等により、当規約の一部が同法規に抵触する場合には、当該部分を同法規の定めに従い変更したものといたします。
【15】施行日
平成27年8月1日施行 KECビジネススクール