2023年合格目標 オプション講座一覧
KECでは受験生が苦手としやすい弱点ポイントを効率よく克服して頂くため、下記の方針に基づき特別講座をご用意しております。弱点を残すことは、全科目の足を引っ張り、足切りのリスクも高まるため、合格に向けて大変な不利となります。弱点を克服し、合格を勝ち取りましょう!KECコース生以外の方も大歓迎です!
“通常の講義よりも徹底的に指導”
弱点ポイントは人により異なります。通常講義よりもさらに不得意な方々向けに、ポイントを絞ってより丁寧に徹底的に指導することで、弱点を克服して頂きます。
“得点につながるポイントに限定”
あくまで合格が目的です。いくら学習しても得点につながらない論点は扱いません。短時間の学習で効率的に得点できる論点をマスターして、弱点ポイントを得点源に変えてください。
“食わず嫌いを克服”
ニッチ分野(簿記基礎、経営法務の英文問題や、経営情報システムの統計など)は勉強がおろそかになりがちで苦手意識を持つ方が多いです。しかし学習してみると意外と難しくなく、論点もニッチが故にそれ程深くないため、得点しやすい分野があります。ニッチ分野の食わず嫌いを克服し、ライバル達をリードしましょう。
2023年合格目標
「簿記基礎マスター講座」オンライン/全1回(7.5時間/回・途中休憩あり)
①簿記の学習がまだの方 ②簿記、財務・会計の学習経験はあるが、苦手意識が払拭できない方
③財務・会計で高得点を取って合格に万全を期したい方
講座内容 | |
---|---|
講座の進め方 |
|
日程・時間 | <オンライン・バーチャル・スクール> 2023年合格目標:終了しました。 2024年合格目標:2023年8・10月実施予定 <WEB受講> 随時 |
受講料 | 一般生:12,250円(税込13,475円) コース生:9,800円(税込10,780円) プレミアム生:無料 ※テキスト代込み |
「経営法務 英文契約&国際取引マスター講座」オンライン/全1回(6時間/回・途中休憩あり)
英語に苦手意識があり、あきらめている方、英文契約書問題への対策が分からない方、英文問題は勘で解いている方にお勧めです。
講座内容 | 英文契約&国際取引は新試験制度に変更になってから毎年出題のある非常に重要分野です。また配点も高く最低でも4点、多い時は12点と、ここで得点できることは合格への大きなアドバンテージとなります。ところがこの分野を不得意とする人は多いです。 その原因は①そもそも英語が苦手な人が多い。②アメリカ(イギリス)の法律(英米法)は日本やイギリス以外の欧州の法律(大陸法)と形式・内容面とも大きな違いがあるため理解が難しいということが考えられます。 この講座ではまず①英米法と大陸法の違いを解説した後、②基本的な英文契約書の構造と重要単語・フレーズを学習し、③実際の英文契約書の読解演習を通じて確実な得点を狙います。 |
---|---|
講座の進め方 |
|
プログラム |
|
日程・時間 | <オンライン> 2023年 3/21(火祝)10:00~17:00(途中休憩あり)実施予定 <WEB受講> オンラインでご参加の方には、別途メールにて教材レジュメ(冊子・PDF)及びzoomのリンクをお送りいたします。 |
受講料 | 一般生:8,000円(税込8,800円) コース生:6,400円(税込7,040円) プレミアム生:無料 ※テキスト代込み |
「財務速答マスター講座」通学/オンライン/全2回(2.5時間/回・途中休憩あり)
そもそも財務・会計が苦手で足切りが怖い方、苦手ではないが時間が足らなくて困る方、財務・会計で高得点を取って合格に万全を期したい方にお勧めです。
講座内容 | ![]() 中小企業診断士一次試験の財務・会計は、複雑な計算問題があるにもかかわらず電卓の持ち込みが不可と言う極めて特殊な試験です。これに対して2次試験の事例IVは正当派の財務会計系試験であるため考え方を変えて対処しなければなりません。KECではこれに対して2方向からの対策を提案します。一つは電卓を使えない状態での計算速度の向上を図ること、すなわち「速算」の習得。 |
---|---|
講座の進め方 |
|
日程・時間 | 2023年合格目標 ■東京・新宿本校(通学/オンライン※1) 2023年 4/16(日)10:00~16:00(途中休憩あり)実施予定 ■大阪・梅田本校(通学/オンライン※2) ※1 東京・新宿本校(通学)にオンライン参加 <WEB受講> |
受講料 | 一般生:8,000円(税込8,800円) ※テキスト代別途 コース生:無料 ※テキスト代2,200円(税込)は実費になります。事前にご購入をお願い致します。 こちらのテキストを使用いたします。 |
「運営管理・経営情報システム 統計解析マスター講座」オンライン/全1回(7.5時間/回・途中休憩あり)
数式が苦手で、統計解析の理解をあきらめている方、統計解析を学習したが、挫折した方、運営管理・経営情報システムでさらに得点アップを狙いたい方にお勧めです。
講座内容 | 当講座では、最初に統計解析の基礎となる確率の考え方を理解していただきます。そして分布、検定や統計解析などの各ロジックを解説と演習問題を繰り返しながらマスターします。さらに、本試験問題に対応するテクニックを身に着け、確実に得点できるレベルを目指します。 |
---|---|
講座の進め方 |
|
プログラム |
|
日程・時間 | <オンライン> 2023年合格目標: 2023年1/15(日)10:00~19:00(途中休憩あり)実施予定 オンラインでご参加の方には、別途メールにて教材レジュメ(冊子・PDF)及びzoomのリンクをお送りいたします。 <WEB受講> |
受講料 | 一般生:8,000円(税込8,800円) コース生:6,400円(税込7,040円) プレミアム生:無料 |
「経済学・経済政策 計算問題マスター講座」WEB受講/全1回 (6時間/回・途中休憩あり)
数式や微分があって経済学に苦手意識がある方、基本的な数学・計算方法に不安がある方、経済学の計算問題の解き方が分からない・正解できない方にお勧めです。
講座内容 | 経済学・経済政策を勉強したが、数式・グラフ・方程式・微分…などが出てきて面食らった方も多いのではないでしょうか?経済学では毎年計算問題が出題されますが、不得意とされる方が多いです。しかし、多くの場合は過度に数式に苦手意識を持っているだけです。 中小企業診断士試験では、計算問題の出題パターンは限られており、基本的な解き方を理解していれば、短時間に確実に得点できる問題が多いです。 本講座では、ミクロ経済、マクロ経済の両分野について、計算問題に対する苦手意識をなくし、計算問題で確実に得点できることを目指します。 |
---|---|
講座の進め方 |
|
プログラム |
|
日程・時間 | <WEB受講> 随時 |
受講料 | 一般生:8,000円(税込8,800円) ※テキスト代込 コース生:6,400円(税込7,040円)※テキスト代込 |
「経済学・経済政策 基礎数学マスター講座」WEB受講/全1回(6時間/回・途中休憩あり)
経済学に苦手意識・不安がある方、基本的な数学・計算方法に不安がある方、経済学の計算問題の解き方が分からない、正解できない方にお勧めです。
講座内容 | 財務・会計と並び経済学・経済政策は苦手とする受講生が非常に多い科目になります。最も大きな理由は、数学の基礎知識の理解が不十分なままこの科目の学習に入ってしまうことが挙げられます。もともと文系で数学が苦手な方や、長期間基本数学を使わない環境にあったため忘却してしまった方がそれに当たります。 経済学は専門家にならない限り高度な数学(線形代数等)は不要です。しかし基本的な数学の部分の理解が甘いと全く理解ができない状態になりかねません。残念ながら、毎年一定の受講生の方がそのために非常に厳しい状況に置かれてしまうのも事実です。そこで、経済学を理解するため、基本中の基本となる、「方程式」「グラフ」「微分の基本的考え方」についての徹底理解を図る講座を基本講義の前に実施します。 全6時間で経済学に必要な基礎数学と論理の基本をマスターし、安心して経済学の学習に臨みましょう! |
---|---|
講座の進め方 |
|
日程・時間 | <WEB受講> 随時 |
受講料 | 一般生:8,000円(税込8,800円) コース生:無料 プレミアム生:無料 |
【2次対策】与件設問読解強化演習 オンライン/全1回(7.5時間/回・途中休憩あり)
詳細はこちら
【2次対策】事例Ⅳ徹底強化合宿 通学/オンライン/全2回(7.5時間/回・途中休憩あり)
詳細はこちら
【2次対策】2次実力養成模擬試験 通学/オンライン/全2回(7.5時間/回・途中休憩あり)
詳細はこちら